« 大レイアウトでKATO サウンドボックス は作動するのか | Main | 120をつくる(24)サルター式安全弁 »

次の競作のお題は、モーガル

所属するクラブ、KKCの次の競作のお題が”モーガル(1C 2-6-0)”に決まったようなので、早速参加表明をしておきます。

20190805-22-46-34

山陽鉄道の8450です。

フルスクラッチではなく罪庫熟成している珊瑚の8100用パーツなどを利用して手抜き工事で組み上げる魂胆なので、8450タイプのセミスケール機になってしまうかもしれません。
というわけでまず8100の主台枠に、5500用17.5φ動輪を履かせてみました。
動輪間隔は8100が実物1829mmと8450の1753mmより76mm(1/80だと1mm弱)長いのですが、動輪も実物は1372mm(1/80だと17.2mm)で、少しパーツが大きく、スプラッシャーつけること考えるとちょうどよいかと思います。また動輪などにあわせて上回りも1/80ではなく1/78ぐらいに約2.5%ぐらい大きくした方がよいかもしれないと思っています。

締切は来年の秋ですが、またひとつ仕掛かり品を増やさないようにしたいと思います。

 

 

|

« 大レイアウトでKATO サウンドボックス は作動するのか | Main | 120をつくる(24)サルター式安全弁 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 大レイアウトでKATO サウンドボックス は作動するのか | Main | 120をつくる(24)サルター式安全弁 »