« 猫屋線にマレー投入(2) | Main | 車載型スピードメーターの試み(2) »

120をつくる(23)汽笛などをデッチあげる

原型時代の汽笛などボイラー上面のディティールがよくわかりません。
古典機に詳しいかたから数枚いただいた画像を拡大してもはっきりしません。
というわけで、考えていてもしかたないので、割り切ってデッチ上げることにしました。

20190802-2-01-34

汽笛は130形のようにキャブ前妻板についているのではなさそうで、おそらくボイラー上のターレットに取り付けられてるのだと思いますが、模型として作りやすいような形態にしてしまいました。

20190802-1-41-47

急噴安全弁カバーもそれらしくつくりました。
このカバーの上面にはリベットがついていて、穴が開いているのかもしれませんが、省略しました。

 

|

« 猫屋線にマレー投入(2) | Main | 車載型スピードメーターの試み(2) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 猫屋線にマレー投入(2) | Main | 車載型スピードメーターの試み(2) »