« 8450をつくる(4)テンダー床板 | Main | 120をつくる(28)ブレーキシュー »

Perus Pirapora鉄道(EFPP) 一号機をつくる(17)ベル

ネトオクでNゲージ用のベルのロストパーツを落しました

20191107-21-10-17_20191108010401

左がTHさん特製のロストパーツ、左が今回のロストパーツです。

20191107-21-11-02

左のパーツだとちょっとベルが大きすぎます

20191107-21-11-33

今回入手したパーツに交換してみました。
実物写真と比較すると少し小さめですが感じはよくなりました。
このパーツHOナローの小型車両には使えそうです。

また発電機はイモンの1/87国鉄型のロストパーツをとりあえずつけているのですが、この機関車のプロトタイプとは違うので形態が気に入りません。国鉄型はTurboタイプとかいうもののようで、この機関車のはPyleタイプとかいう古典的なタイプのようです。自作するか適当なパーツを探そうと思います。

|

« 8450をつくる(4)テンダー床板 | Main | 120をつくる(28)ブレーキシュー »

Comments

やはりPyleでしたか。タービン部分のケーシングの形からそうではないかと思ってました。このタイプはPSCとCal Scaleから出ていますね。

Posted by: railtruck | November 09, 2019 12:41 PM

早速CalScaleのパーツを注文しました。
PSCのホームページものぞいてみましたが、Pyleタイプの発電機はあるのもの ロストパーツの品数かなり減っていますね。やはり売れないのでしょうか?
昔の山陽鉄道の発電機もこのタイプのようですね。

Posted by: ゆうえん・こうじ | November 10, 2019 08:05 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8450をつくる(4)テンダー床板 | Main | 120をつくる(28)ブレーキシュー »