« 切断機用材料送り機 | Main | ミニダックス(8)キャブを組む »

ホーザンの精密オイル差し

20191229-14-38-07

ホーザンの精密オイル差しのニードルとキャップが、マッハ模型のLPSオイルのボトルにそのまま装着できます。
これをつけると、ニードルの先は細い(0.3φ)ので、LPSオイル付属のディスポニードルと違ってオイルが出すぎることなく、格段に使い心地がよいです。ちょっと高いですが、おすすめの一品です。

|

« 切断機用材料送り機 | Main | ミニダックス(8)キャブを組む »

Comments

ホーザンの方にLPSオイルを入れるというのもアリでしょうか?

Posted by: ヤマ | January 04, 2020 12:15 AM

もちろんホーザンの方にLPSオイルいれても問題ないと思いますが、わざわざ入替えなくてもそのまま使えるということです。
ところでマッハのLPSオイルは、デブコンのLPSの小分けなんでしょうか?もしそうだとしたらデブコンのLPS3種類ありますが、どれなんでしょうね。http://www.itwppfjapan.com/devcon/lps.html

Posted by: ゆうえん・こうじ | January 04, 2020 01:27 AM

デブコンで商品として発売しているのはスプレー缶なので、おそらく石油缶サイズで仕入れて小分けしていると推察しますが、マッハの商品には内容の説明的なことは書かれていないので、3種類のどれかはわからないです。3種類がどの程度違いがあるのかご存じですか?

Posted by: ヤマ | March 01, 2020 10:28 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 切断機用材料送り機 | Main | ミニダックス(8)キャブを組む »