« 鉄道史料163号がでました | Main | 車載型スピードメーターの試み(3) »

使い慣れた道具

今月の15日で、ウィンドウズ7の延長サポートが終了するので、この正月休みに仕事場のパソコンのOSとMSOfficeの入替しました。ソフトのインストールも大変でしたが、その作業より、実際仕事が始まってからの方が大変です。

やはり手勝手が違うので、同じ作業をするのでも操作を一瞬考えるので手が止まるので、時間が長くかかりストレスになります。

また細かい部分で不具合が多く出るので、自分で書いた部分はプログラムの修正したり、使えなくなった小物プログラムがでるのでその代用となる道具をさがしたり、溜息が出ます。

ただまたこの環境が手に馴染んでしまえば、こういうことは忘れてしまうのでしょう・・

手に馴れていてもデジタル道具は、少なくともネットにつないでいると安心のため更新せざるをえないですが、リアル道具は壊れない限りずっと使い続けられるのがよいとつくづく感じます。

その反面同じことをもっと簡単にできる道具ができていても、そういう道具に気づかずにおなじ道具で同じ作業をつづけて時間を浪費してしまうのかもしれません。

 

|

« 鉄道史料163号がでました | Main | 車載型スピードメーターの試み(3) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 鉄道史料163号がでました | Main | 車載型スピードメーターの試み(3) »