8450をつくる(39)テンダーのディテール(続)
テンダー上回り前面のディテールを追加しました。
前面の水タンク支えステーは、後面につけたロストパーツは使わず、いつもどおりエコーモデルのブレーキ棒パーツから加工しました。
水タンク送水管開閉レバーは、台座の部分は段付きネジから加工しました。昔のTMSによく載っていた技法です。といっても昔はネジ込んでヤスリで頭を落としていたようですが、今回はあらかじめ旋盤で頭を削って0.5φの穴を貫通させてからねじ込んでいます。
ステップはサンゴの2400用ロストパーツを利用しました。
ステップやランプ掛けなどのロストパーツは柔らかいので曲がりやすいですが、板材や角材から作った固いパーツだと折れたり、ハンダがはずれるので、どちらがよいともいいがたいですね。
Comments