7000タイプを作る(35) 客車
雑誌掲載用原稿が書けたので、TMS編集編集部に連絡したら、近日中に記事用写真撮影がおこなわれることになりました。機関車一両では寂しいので、この機関車用に揃えた客車も一緒に撮っていただくことにしました。
これまでは二両だけだったのですが、もう一両追加して三両編成にしました。なお客車は既製品の改造です。ミニトレインズブランドのHOn30米国型客車を改造しました。
右がオリジナルで左が改造後です。台車は欧州型のようの小型ボギー台車がついていますが、これはあまり似合わないと感じたので、昔 米国のRoundHouseブランドで分売されていたプラ製のHOn3客車の台車に履き替えました。なお車輪は10.5->12mmに改軌しました。車軸に段が突いていなかったので、13mmゲージャーの方がよくおこなわれるトントン改軌の要領で改軌しました。なおカプラーはイモンカプラーHO-102を取付腕をつくって台車マウントにしました。製品のトラス棒は台車に当たるので切除しました。
今回は車体の色はそのままにしましたが、屋根は濃緑色に塗られていて実感的ではなかったので艶消し黒に塗り直しました。タミヤのアクリルカラーXF1を筆塗りし、完全に乾く前に綿棒で擦って艶を整えました。屋根を塗り替えただけで、元製品のおもちゃっぽさは消えたように思います。
有名なSierra鉄道の短い客車をナロー化したような雰囲気になりました。
Comments