« 8450をつくる(48)先台車復元装置 | Main | 汽笛とブラスト音の同期について »

汽笛の合成

またサウンドシステムをボツボツ触っています。

シンセサイザーの合成音?の汽笛をいれたメロディーICも売っているので買ってみましたが、やはり音はイマイチです。

実物の汽笛のサンプリング音を使った方がよいと思いますが、そのままでは任意の長さで鳴らすことはできません。

ESUのサウンドデコーダーは、汽笛を鳴りはじめと中間と鳴り終わりの3つのファイルに切りわけて、中間部の音をループ再生して任意の時間鳴らせる仕掛けのようです。

これはDesktopstationさんのブログの解説がわかりやすいです。

mp3プレーヤーで同じようなことができるのかもしれません。

とはいってもESUのDCCサウンドデコーダーのサウンドプログラミングシステムはかなり完成度が高いようで、遊んでみたくなりました。

 

|

« 8450をつくる(48)先台車復元装置 | Main | 汽笛とブラスト音の同期について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8450をつくる(48)先台車復元装置 | Main | 汽笛とブラスト音の同期について »