« 8450をつくる(43)PSCのヘッドライト | Main | 8450をつくる(45)ブレーキ装置(続) »

8450をつくる(44)発電機

煙突の前の発電機は、適当なパーツがなかったので自作しました。ただし前照灯と発電機の図面はないようなので、写真からバランスをみて寸法を割り出して作りました。

ヘッドライトはSゲージ用のパーツを使ったため、スケールより1割ぐらい大きいので、発電機も少し大きめにつくりました。タービンは真鍮丸棒から旋盤で挽き出し、発電機は真鍮板と角材から加工しました。

20200810-23-44-35_20200811005801

20200810-23-43-32


前にも書いたように煙突のキャップが少し小さく感じます。形も気に入らないので、少し大きめに挽き直そうと思います。

☆8/11 写真を差し替えました。前照灯はまだ固定していないので、少し位置がズレています。

|

« 8450をつくる(43)PSCのヘッドライト | Main | 8450をつくる(45)ブレーキ装置(続) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8450をつくる(43)PSCのヘッドライト | Main | 8450をつくる(45)ブレーキ装置(続) »