« 7000タイプを作る(36)TMS10月号に記事が掲載されました | Main | 7000タイプを作る(37)反省と補追 »

ミニダックス(11)一年経っても未完成

去年の軽便祭会場で購入したミニダックス・キット 一年経っても未完成です。

エア軽便祭までには完成と思ったのが一週間前だったので、当然!間に合いませんでした。

20200920-16-57-28

 

煙突はホワイトメタル製だったので、スカートのみ利用して、胴体は真鍮丸棒から挽き出しました。
キャップはパイプを差し込んで別パーツとし塗装後差し込めるようにしました。
前照灯はコンさんのポーター用ロストパーツです。

今回下回りの調整で苦闘しました。ナローガレージのNパワー改造です。
車軸とギアを瞬間接着剤で固定してもロッドが引っかかるとすぐ弛んで位相が狂っていしまいます。
ロッドの孔は長穴でガタガタにして、
むしろ車輪とギアの固定に瞬着を使わず位相狂ったらすぐ直すぐらいの方が調子がよいようです。

連動ギアとロッド併用の場合は、ギア連動第一にして、ロッドは見せかけの動きにするのがよいようです。

またクロスヘッドも淡路一号機のように、エコーモデルのパーツを小さく削り直そうと思ったのですが、それでも大きすぎるので、また頭を捻るかどこからか小型クロスヘッドパーツを調達するしかないようです。

 

|

« 7000タイプを作る(36)TMS10月号に記事が掲載されました | Main | 7000タイプを作る(37)反省と補追 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 7000タイプを作る(36)TMS10月号に記事が掲載されました | Main | 7000タイプを作る(37)反省と補追 »