« ミニダックス(10)アウトサイドフレームの固定 シリンダー改造 | Main | ミニダックス(11)一年経っても未完成 »

7000タイプを作る(36)TMS10月号に記事が掲載されました

20200919-19-53-07

 

TMS10月号に制作記事が掲載されました。ご笑覧いただければ幸いです。

今回も記事に掲載されたら不備な点が見つかりました。いつものことでもうしわけありません。

撮影時に指摘されていたのですがスチームドームが少し傾いてしまいました。掲載が急に決まり時間的に余裕がなかったので修正出来ず、何とか目立たないように撮っていただきました。そのほかにも数点ありまます。立派な記事にしていただいた編集部の皆様に感謝です。

なおこの記事に対する質問・コメントがありましたら、このブログにコメントお願いします。

 

|

« ミニダックス(10)アウトサイドフレームの固定 シリンダー改造 | Main | ミニダックス(11)一年経っても未完成 »

Comments

佳い感じですね~
やはり、12mmで作ったのが良かったのでしょうね。
実物のスレンダーな感じが良く出ていて好ましいです。
やはりTMSの撮影は、伝統的に「上手」と思います。作品の持ち味を120%引き出してくれますね。

Posted by: 廣瀬 | September 20, 2020 01:57 AM

廣瀬さん コメントありがとうございます
明治初期の北海道の車両群は、1/80 16.5mmで作るのが非常に難しいと思います。
過去にも7000形は川瀬良一さんや今野さんが、いわゆる16番化して制作しておられますが、かなりディフォルメされております。
わたしは、日本型蒸機は1/80 16.5mmで制作するのが基本ですが、これらの北海道の車両のみは1/87 12mmで作っています。

Posted by: ゆうえん・こうじ | September 20, 2020 08:37 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ミニダックス(10)アウトサイドフレームの固定 シリンダー改造 | Main | ミニダックス(11)一年経っても未完成 »