8450(53) フロントデッキまわり 排障器 デッキステップ
前端梁に排障器をつけました。デッキ上には、皿回し円板ではなくステップをつけました。クラーケンさんに聞くと、これはこの上に乗って前照灯などのメンテをするためのものらしいです。小さいパーツで強度的にも厳しいと思い省略するつもりでしたが、半田鉄道局さんが作られているのをみて、作ってしまいました。私はクラブ配布品の可動式バッファーヘッドを旋盤で加工しました。頭部の円板の直径は、少し大きめに2.8mmにしました。
排障器はイモ付けだと強度が保たないので、前端梁に穴を開けて先端を細く削った帯材を突っ込んで、ハンダ付けした後整形しました
キャブ下にはインジェクター給水管のを0.7φ真鍮線でつけました。
テンダー後部の排障器は形態がよくわからないので省略しました。
砂撒き管、その作用レバー、シリンダーブロック前面の逃がし弁、汽笛
煙室扉のナンバープレート、テンダーの検水栓
煙突キャップの挽き直し
が残っています(自分の覚え書きです)
Comments