フリーランス・モーガル(8)先台車
少し放置していた宮沢Bテンダー改造フリーランス・モーガルです。先台車の8.5φ先輪の当たりを考えると前端梁を結構前に出さざるをえなくなり、その結果フロントデッキが大きくなり「ツラが間抜け」な印象となってしまい少し気に入りませんでた。動輪が11.5φなので先輪は8.5φぐらいが適当かと実物の蒸機から考えて設計していました。
もう少し小さな先輪に改めた方がよい、7.6-8.0φぐらいが適当かとと考えていましたが、アルモデルの7φ車輪が手に入ったので交換してみると小さすぎる感じもなくよく似合います。先輪が多いとフロントデッキを高くせざるをえず、形式5用のカウキャッチャーのロストパーツも端梁との位置関係がイマイチだったのですが、これも具合がよくなりました。またフロントデッキ自体も2mm短縮できたので、前面の印象も締まって間延び感が消えました。
フリーランスを設計するときは、類似した実物の寸法に準拠することが多いですが、今回の先輪径はそれにとらわれ過ぎていたように想います。もっとモデルとしてのバランスを考えて、デザインしてもよいと痛感しました。
前照灯は両面テープで仮止めしただけですので、傾いているのはご容赦ください。
先台車は、珊瑚の15周年記念廉価版8620キットの先台車パーツです。板をプレスして曲げただけの簡易部品ですが、むしろこのロコにはよく似合います。中心ピンの位置だけ改造しました。またもとのパーツは3.0φ車軸の車輪用なので、アルモデル7φ車輪に嵌まってる軸受カラーがちょうど嵌まりました。車輪押さえ板省略してもよいか?と思うぐらいピッタリ嵌まっています
新しいコンデジの焦点深度合成マクロで撮ってみました。フロントデッキからテンダー後端までフォーカスが合っています。
Recent Comments