日昇のコンコッペをつくる(3) 主台枠
私はやはり床板一直線は、自分のコッペルのイメージとは違うので、前部床板は2mm嵩上げ改造することにしました。
そのまま継いだのでは、台枠側面のの継ぎ目が目立ちそうなので、キットのt0.6の主台枠の外側にもうⅠ枚t0.3の真鍮板を貼ることにしました。
主台枠外幅が変わらないように加工していきます。
はんだ付けで貼り合わせて、開口部を切り抜きます。軸孔部分だけは、貼り合わす前に加工しておきました。
後部床板は、フレームとほぞ組するようになっているので、主台枠上部の突起が嵌まり込むスリットを内側に削って拡げました。右が加工前左が加工後です。0.7mm幅のスリットを1.0mm幅に拡げます。
主台枠後部の長方形の開口部は下に1mm拡げました。
前部床板は使えなくなるので自作します。
最初は主台枠の前後を切り詰める作戦でしたが、煙室戸・ボイラーを新製して延長することにしたので、主台枠の前後長はそのままにしてすすめます。
Comments