« 日昇のコンコッペをつくる(10)煙突とドーム | Main | 日昇のコンコッペをつくる(11)モーター取付 »

8450(56) 手すりは一本で通す

年末からコッペルをイジっていたので、放置していた8450に二次塗装を施して組立てました。

 

20210111-22-41-09

 

20210111-22-40-18

 

20210111-21-49-51

 

 

上の写真のように分解可能になっているので、手すりは分割仕様にはせず0.4φ洋白線 一本を折り曲げてつくりました。
ただし、組立は知恵の輪状態となってしまいました。
銀色磨きだしとしていますが、キラキラで煩く感じるようならあとで黒染しようと思います。
あとは磨きだしパーツ類やメーカーズプレート、ナンバーの貼付が残っています。

 

|

« 日昇のコンコッペをつくる(10)煙突とドーム | Main | 日昇のコンコッペをつくる(11)モーター取付 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 日昇のコンコッペをつくる(10)煙突とドーム | Main | 日昇のコンコッペをつくる(11)モーター取付 »