イナヅマごうがやってきた
「イナヅマごうがやってきた」という絵本が福音館書店のこどものとも月刊の絵本シリーズで2020年2月号で出ています。
関西鉄道の大仏線をモチーフにした汽車のお話しです。
お話しの中に赤い機関車 イナヅマごう がでてくるのですが、
関西鉄道の雷光号といえば7850形のはずですが、ちょっと絵本のイナヅマごうは
・・・
うちの7850と比べても色は似てますけど形は違いますね
7850は2-6-0のモーガルテンダー機ですが、イナヅマごうは2-4-2のタンク機です。
関西鉄道の2-4-2のタンク機といえば、池月500形や磨墨600形ですが、全体の形が違いますね。
キャブの雰囲気からみると、ディクスンの1020形あたりが似ている感じもしますが、あれは山陽鉄道の機関車です。
絵本の機関車にあれこれいってもしかたないですが、他の方も指摘されているように、イギリスのトーマスシリーズの絵本ではプロトタイプに比較的忠実に描かれているだけに どうなの? という感じもします。
この絵本をみて、ひさしぶりにうちの雷光号も整備して、走らせてやらいないといけないなと思いました。
Comments
ぱっと見私には友鶴(トモズル)に見えますが?
如何でしょうか。
Posted by: はた坊 | May 09, 2021 10:06 PM
ブルックスの450形ですか!
いわれれば確かに友鶴にもみえますね。
Posted by: ゆうえんこうじ | May 10, 2021 12:29 AM