« フリーランス・モーガル(16)手すり | Main | 西大寺風ミキストをつくる(5) 客車をつくる(下) »

西大寺風ミキストをつくる(4) 客車をつくる(中)

20210624-11-56-39

屋根は下屋根をt0.5真鍮板(非快削)から切り出して曲げました。端部は切り込みを入れて曲げました。最初6mm幅の短冊にしたのですが、うまく曲がらず4mm幅でやり直したので半日がかりの工作となりました。A社の電車バラキットがんがん作って、オデコの半田盛りに手慣れている方には笑われそうです。

20210624-11-57-59

上屋屋根はエッチング板のパーツをそのまま使いましたが、少し高さが低いのと屋根の厚さが薄い感じがしたのでもう一枚t0.3真鍮板を上に貼りました。実物も上屋根端面には段差があるようです。感じはよくなりましたが、屋根が重くなったので重心が上がってしまいました。車体との取付もねじ止めにするかどうか検討中です。

20210624-11-55-01

このぐらいの高さだとロコとバランスがとれている感じがします。ロコの高さもスケールではないので、客車もスケールの高さにこだわっても仕方がないです。だいたいのバランスで決めていくしかなさそうです。

|

« フリーランス・モーガル(16)手すり | Main | 西大寺風ミキストをつくる(5) 客車をつくる(下) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« フリーランス・モーガル(16)手すり | Main | 西大寺風ミキストをつくる(5) 客車をつくる(下) »