« 西大寺風ミキストをつくる(4) 客車をつくる(中) | Main | ノラ版 DSシールド2を作る »

西大寺風ミキストをつくる(5) 客車をつくる(下)

客車の屋根はネジ止めにしました。

デッキ部の両端の支え棒を作りました。上端は屋根には固定せず、写真のようにφ0.8真鍮線をコの字形に曲げたものを、屋根の庇の内側に入れます。

20210629-0-33-44

デッキの手すりは強度とディテールの兼ね合いを考えるのが難しいですね。

真鍮線をイモ付けで組んだのでは強度的に不安なので、少し構造を考えてみたいと思います。

客車の部 3回では終わらないので、続、続々・・・と続けていきます。

 

|

« 西大寺風ミキストをつくる(4) 客車をつくる(中) | Main | ノラ版 DSシールド2を作る »

Comments

ステンレス線材のロー付けはどうですか?
線材同士の突合せでも強度は十分ですし、ロー付けの温度でもステンレスなら鈍りませんから。

Posted by: railtruck | June 29, 2021 09:28 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 西大寺風ミキストをつくる(4) 客車をつくる(中) | Main | ノラ版 DSシールド2を作る »