西大寺風ミキストをつくる(6) 客車をつくる(続)
客車のデッキを作りました。デッキ手すりの横棒の高さは、実物の窓の高さとの位置関係を参考にして決めましたが、模型では実物に比べて腰板が狭いので、少し位置が低くなり過ぎたかもしれません。
またワブを含めアーチバー台車は機関車用の流用なので、板バネの高級仕様?です。実物はコイルバネです
デッキの手すりは床板に付けてあり、ベッドの柵?状になっています。逆U字形に曲げた部分が、デッキの屋根の庇に潜り込みます。
railtruckさんには、ロー付けのアドバイスもいただきましたが、結局従来と同じく帯板に孔を開けて組みました。
今回の西大寺風ミキストですが、もう一両有蓋車か無蓋車があった方がよいかとも思っています。
Comments