フリーランス・モーガル(18)キャブ下のディテール
キャブ下がスカスカですので、薄板で塞いでブレーキシリンダーをつけました。シリンダーは自作の挽物、ブレーキテコはエコーモデルのロストパーツです。インジェクターはキャブ内にあるという想定なので、インジェクターの給水管と溢水管をつけました。これでキャブ下が落ちつきました。
インジェクターの配管は、モーターが小さくなったので、モーター取付板にハンダ付けするという大インチキです。
フロントデッキに、先台車のバネ座をつけました。
最初は、B型のままの予定だったので、コンさんに倣って、フレームに嵌め込む床板の取り付け座を真鍮角材から削って作っていましたが、C型に改造したのでお蔵入りになっていました。第二動輪の車軸が当たる部位をフライスで削って、嵌め込んで使用することにしました。
Comments
ゆうえん様
こういう「インチキ」は大好きです。 柔軟な発想がなければできませんね。ところで、自分の宮沢Bテン(改)モーガルの進展は、全くありません…。
中島
Posted by: 中島克之 | October 26, 2021 01:14 AM