« フリーランス・モーガル(18)キャブ下のディテール | Main | スイス型Cタンクの整備 »

サンデーリバータイプ レールカー(続)

20211028-21-50-15

サンデーリバータイプののレイルバスを仕上げました。荷物車には集電車輪を入れてありますが、KATOの小型車両用動力ユニットを使ったためか、2軸集電でも結構よく走るので、全軸集電は止めました。

客室側扉のドアノブを磨き出しました。今回は上下は接着剤止めで手抜き工事です。本体の屋根はキットオリジナルの爪止めは止めて、両面テープで固定しました。

これでHOJCのお題「気動車」はクリアしました。

詳細はこちらをご覧ください
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2009/10/post-1ecd.html
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/2021/07/post-2cd781.html

荷物車付けたこともありますが、簡単なキットに 着工以来完成まで12年かかっており、汗顔の至りです

|

« フリーランス・モーガル(18)キャブ下のディテール | Main | スイス型Cタンクの整備 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« フリーランス・モーガル(18)キャブ下のディテール | Main | スイス型Cタンクの整備 »