« スイス型Cタンクの整備 | Main | フリーランス・モーガル(19) »

ルーマドリルホルダー(0.9シャーペン利用)

コンさんがルーマドリルホルダーを作られていましたが、0.9mm芯シャープペンシルを使えば簡単にルーマドリルホルダーが、できることがわかりましたので報告します。
0.9シャーペンも何種類か購入しましたが、¥500-1,000クラスの高級品は芯をくわえる三つ爪チャックが金属製なので、しっかりしてよいかと思いましたが、ドリルを回していると緩んでズレてくるようです。速記用として売られている、プラチナのプレスマンというブランドが、三つ爪チャックは樹脂製ですが、シャンクが1mmのルーマドリルをしっかりくわえることができるようです。

ルーマドリルの着脱は、ちょっとコツがいりますが、ドライバーなしでできるので便利です。シャーペンが一本¥200円前後というのもよいです。

柄は樹脂パイプのままつかってみましたが、強度も問題はないようです。もう少し短くても良さそうです。今後 柄を金属パイプにしたり、尻にベアリングをつけることも考えます。なお製品の樹脂パイプの内径は、2.3mm弱です。

20211103-15-32-09

※11/4 追記

結局樹脂パイプを短く切って、端面に8X6mmパイプを輪切りにしたものに6X2のベアリングをはめこんだ回転ヘッドをつけました。WAVEの真鍮パイプBセットの2.3mmパイプの中に1.8mmパイプを重ねて半田付けして段付きパイプにして、その尻に回転ヘッドをとりつけました。

20211104-1-27-43 

通常のピンバイスとの大きさの比較です。

|

« スイス型Cタンクの整備 | Main | フリーランス・モーガル(19) »

Comments

もう、ゆうえんさん商売の邪魔しないでよ(笑)。

Posted by: コン | November 04, 2021 01:41 AM

コンさん 失礼しました。

この程度の小工作でも邪魔くさがってしない方多いですから、コンさんの商売には影響ないと思います(笑)

Posted by: ゆうえんこうじ | November 04, 2021 10:25 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« スイス型Cタンクの整備 | Main | フリーランス・モーガル(19) »