« 三軸台車の非固定化 | Main | 熱海のスチーム・トラム(2) »

熱海のスチーム・トラム(1)

仙台のK御大が、スチームトラム組まれたのに触発されて、私も仕掛かりのスチームトラムに手を出しました。

今回引っ張り出してきたのは、10年以上前 銀座軽便倶楽部から発売されていた 豆相人車軌道(熱海鉄道)の1号機です。オリジナルのキットは、トミックスのDE10の三軸台車を改造して使う設計で走りがイマイチだったので、放り出していました。走行性能のよいナローガレージの動力装置Nパワー(NP-1407)がちょうどボイラー内に収まったので、これを利用してもう一度組んでみることにしました。

20220512-1-03-10 

煙突類はまだ取り付けていません。

なおこのキットHOe(1/87,9mmゲージ)を謳っていますが、金田さんの「ボールドウィンの小型機関車」の形式図から推定すると、縮尺は1/72ぐらいのようです。

 

 

|

« 三軸台車の非固定化 | Main | 熱海のスチーム・トラム(2) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 三軸台車の非固定化 | Main | 熱海のスチーム・トラム(2) »