« つぼみのBタンク改造(5) 蒸気管をつける | Main | つぼみのBタンク改造(6) テンダー軸箱まわり »

ピーコックの豪州型モーガルをつくる(7)イコライザー

イコライザーを組み込みました。第1動輪は中央一点、第2,3動輪は左右各一点の三点支持です。動輪上重量を増やすために先台車はイコライザーから切り離しています。

まだこの写真では第一動輪上の横梁はつけていません。この後最下部の写真の様に横梁をつけて、中心をφ1.4ネジで支えます。

20220825-14-35-23

ギアボックスは、高効率ギアに交換した6200からの派生品 トビーのダイカスト製をつけました。モーターは 強力なSS10Jのジャンクを搭載します。このロコは従来型のギアシステムで、イコライザーにもバネは入れていません。

20220825-16-36-48

高効率ギアに交換した6200も8φトーマコアレスモータからSS10Jに交換して、走行試験中です。もう少しエビデンスを蓄積してからブログで報告します。モーターのパワーがあるためか、8φトーマコアレスモータのような走行抵抗変化による速度変化はなくなりました。



 

|

« つぼみのBタンク改造(5) 蒸気管をつける | Main | つぼみのBタンク改造(6) テンダー軸箱まわり »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« つぼみのBタンク改造(5) 蒸気管をつける | Main | つぼみのBタンク改造(6) テンダー軸箱まわり »