« 阪神間開業時のマッチ箱客車をつくる(3) | Main | コッペルの0-8-0タンク(1) »

最近購入したモーター

20230113-21-15-22

数年前秋月電子で販売され、その後コンさんが発注されたミネベア製の15mm角モーター(手前)ですが、メーカーのラインナップでは、長さが3種、回転数が2種あって計6種類あるようです。手前のモーターはコンさんが発注された短の低回転型です。
今回米国の電子部品店Digikeyに中の高回転型の在庫があったので注文してみました(後ろ)
長さは25mmあります。高回転型といっても無負荷回転数は7000回転弱なので、大きさからいっても従来の16番/HO蒸機の交換用にはよいモーターではないかと思います。

20230119-17-28-57

IMONのコアレスモーターは性能はよいのですが、発売当初の倍ぐらいに値上がりして懐に厳しく、スイスのマクソンもスイスフランの対円レートが高くなったこともあり、気軽に使える値段ではなくなってしまいました。そこで中華製のコアレスモーターを取り寄せてみました。
手前から、13φ32mm長 rpm8700、15φ24mm長rpm10000、17φ25mm長rpm12000 です。
試しに回してみた感じでは、強力で使い物になりそうですが、耐久性とかは未知数です。
ただ価格がimonコアレスの一割程度なので、コスパ考えると試しに使ってみようかと思っています。

これらのモータいずれも千円台です。

|

« 阪神間開業時のマッチ箱客車をつくる(3) | Main | コッペルの0-8-0タンク(1) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 阪神間開業時のマッチ箱客車をつくる(3) | Main | コッペルの0-8-0タンク(1) »