DSair2用のwifiコントローラー slim版を試用する
HMX社から、DSair2用のwifiコントローラーminiが発売されていますが、発売予定の次期新製品slim版の先行試作品を試用させていただく機会を得たのでご報告します。機能的はmini版とほぼ同じらしいです。
一番よいのは大きさが手のひらサイズで、片手でも使用可能なことです。スイッチがタクトスイッチなので、そのカチカチ操作感が、メンブレンスイッチとはかなり違いますが、これは好みの分かれるところだと思います。
操作でよいのは、ファンクション操作画面で、OLEDにファンクションのオンオフ状態が表示されることですが、これはF0-9,F10-19,F20-28と左下の青スイッチで画面を切り替えて操作する必要があります。
とはいってもF10以降は操作の頻度は減りますが、やはりせっかくのリアルスイッチなので、画面を見ずにブラインド操作のみで、ファンクションを簡単確実に切替えられる工夫が欲しいと思いました。
あとは、電池交換が裏のパネルを取り外す必要があるのが手間かなということです。
これであおのさんのサウンドシステムも操作できるはずですが、まだ試していません。<うまく作動しませんでした。原因究明中です(2.11追記)
DSair2をスマホやタブレットで操作すると、画面をみてタッチ操作しないといけないですが、こういうリアルスイッチボタン付きコントローラだとブラインド操作が可能なのが最大のメリットだと思います。
正規量産品の発売を期待したいと思います。
あと希望をいえば、DSair2への直接wifi接続だけでなく、DSair2へのwifi接続したタブレットやスマホに、キーボードとしてBluetooth接続できる機能もついていれば、より便利だろうと思いました。またスロットルはロータリーエンコーダーですが、ツマミの角度で速度絶対値操作できるボリューム・バージョンもあればよいと思いました。私はエンコーダーよりボリューム派です。
※2/28追記
あおのさんのサウンドシステム3が、V0.4.5でこのHMX社のコントローラーに対応されたようです。ソフトをバージョンアップして使わせていただくと、ごくまれに速度表示が<off>になることがありますが、コントロールに問題はないようです。
Comments