« 9600(4) シリンダーブロック(続) | Main | 9600(5) ギアボックス »

DSair2互換のサウンドシステム用wifiコントローラー

あおのさんのサウンドシステム3が、DSairの通信規格に準拠の通信方式となっています。そこでサウンドシステム3用wifiコントローラーDSair2もコントロールできるように機能拡張されていますので使ってみました。

これは中華製のESP32に液晶タッチパネルがついたオールインワン基板ESP32-2432S028R を利用されていますので、中華ネット通販で購入して、あおのさんが公開されているプロブラムをインストールしてみました。

先日試用したHMX社のコントローラーとは対照的なコンセプトのコントローラーです。

20230213-22-21-28

このコントローラーのよいのは、DCCの車両IDごとに各ボタンの機能を設定表示できることです。特にサウンドデコーダーはメーカーごとにファンクションへの機能割り当てが違うので、中高年モデラーにとっては全て暗誦するのは困難なのでありがたい機能です。自分のwifiコントローラーを持参すれば、他人のDSairに接続して運転しても、ボタンに自分のロコの機能が表示されるのは便利です。アンチョコ見なくてすみます。

基板はオールインワンですが、速度用のボリュームは外付けになるので、ケースに収めようと思います。基板はカードサイズのようですが、外付けデバイスつけるとなるとちょうどよいおおきさのケースが手持ち罪庫になく物色中です。

DesktopStationさんが、DSair周りのコミュニケーション規格を公開されているので、こういったコンセプトの違った互換操作デバイスがいろいろ出てくるのは楽しいと思います。その中から自分の気に入ったモノを選択して遊べるのはよいですね。かつてのアップルのように、サードパーティつくられたモノや技術が本家に還元取り込まれて、好循環ができて輪が拡がっていくようになればよいと思います。

 

|

« 9600(4) シリンダーブロック(続) | Main | 9600(5) ギアボックス »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 9600(4) シリンダーブロック(続) | Main | 9600(5) ギアボックス »