« 120をつくる(32)色を塗りました | Main | 9600(10)キャブの窓枠にこだわる »

9600(9)バルブギアー

バルブギアーを組んで、走行ローラーの上で走らせてみました。
スライドバーの位置が下がって、メインロッドに当たっています。
非力なモーターだと止まったり回転が不規則になるのですぐわかるのですが、強力なコアレスモーターだとこういうロッドやバルブギアのアタリがあっても、強引に回してしまうので、気が付かないことも往々にしてあります。今回もSNSに動画を上げてフォロワーの方に指摘されるまで、気が付きませんでした😵 このロコではありませんが、以前引っかかっているのに強引に回して、ラジアスロッドを曲げてしまったこともありました。コアレスモーター使ったときの落とし穴だと思います。

 

調整後の動画です

 

こういう動きみていると、気分が落ちつきます。

クロスヘッドとメインロッドの組立リターンクランクとエキセントリックロッドの組立には、IMONの六角ロッドピンを使いました。

リターンクランクと第三動輪のロッドピンのハンダ付けには、従来ペーストを使っていましたが、今回電子回路用液状フラックスを使ったところよく流れて後始末も楽でした。

 

|

« 120をつくる(32)色を塗りました | Main | 9600(10)キャブの窓枠にこだわる »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 120をつくる(32)色を塗りました | Main | 9600(10)キャブの窓枠にこだわる »