« SmileSoundの9600サウンドファイルを改造する(1) 汽笛を自由に鳴らす | Main | 9450(11) テンダー台枠をつくる(続) »

SmileSoundの9600サウンドファイルを改造する(2) 汽笛を切り替える

私の9600は一次形原形です。汽笛も5音階ではなく、3音階です。というわけで汽笛を切り替えるサウンドフローを書いてみました。3音階汽笛はSmileSound用日本型データの8620形蒸機用のサウンドファイルから抽出した音声データを加工しました。

サウンドフローは下記のとおりです。

53

CV155の値を書き替えることにより、汽笛を切り替えます

CV155=5で五音階9600の汽笛、CV155=3 で三音階8620の汽笛が鳴ります。

なお最近CV値を取得するための変数CVで仕様変更があったようなのでご注意ください。

 

 

|

« SmileSoundの9600サウンドファイルを改造する(1) 汽笛を自由に鳴らす | Main | 9450(11) テンダー台枠をつくる(続) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« SmileSoundの9600サウンドファイルを改造する(1) 汽笛を自由に鳴らす | Main | 9450(11) テンダー台枠をつくる(続) »