« 9600 (50) ブレーキシューをつける | Main | 9450(16) 飛び出す先台車 »

蒸機用サウンドデコーダーの初期状態で注意!!

最近各社の蒸機用DCCサウンドデコーダーを触っていますが、ちょっと気が付いたことです

まず機関車へのDCC電流をオンにした時

SoundTraxxやMRCはそのままサウンドがオンになり、走らせればブラスト音が出はじめます。

ESUやSmileSoundは汽笛や他の効果音は出ますがファンクションキーを操作しないと走らしてもブラスト音が出ません。
メーカーのサウンドファイルの初期設定では、ESUのLokSound5はF8 SmileSoundはF1 をオンにするとブラスト音が出はじめます。

数社の蒸機用サウンドデコーダーを混用しておられるユーザーの方は、そこのところを理解しておかないと時間を浪費します。
私はそのあたり思い違いをして、数時間浪費してしましました。

追加ですが、やはり米国製の蒸機用サウンドデコーダーをずっと触ってきたものとしては、

F0は前照灯 F1はベル F2は汽笛

というのがデフォルトとして頭に焼き付いています。これは米国製米国形用では共通なので、NMRAあたりで決まっているのかと思いましたが、どうやら慣例のようです。

☆9/12追記

SmileSoundで、ファンクション操作しなくても初期状態でサウンドオンになる設定方法が公開されました

そういえば、自分でサウンドプログラミング可能なサウンドデコーダーは、初期状態でファンクションオフ、プログラムできないサウンドデコーダーは初期状態サウンドオンですね。

またレイアウトの機関庫などで、サウンド付き機関車が複数停車しているとウルサいが いちいちファンクション操作で消音するのも面倒なので、DCCでもブロックスイッチをつけてサウンドオフできるようにしている方も結構おられるようです。ということは初期状態でサウンドオフの方が良いのかもしれないとも思いました。

☆9/13追記

サウンドは初期状態オンにしてしまうと便利だけど、SmileSoundではサウンドデータ書き込みのときにひと手間増える(手動スイッチ操作が必要)のが面倒なので、サウンドプログラム完成時にその部分書き替えてフィニッシュにするのがよいかと思いました。しかしCV値の設定でサウンド初期状態のオンオフ切り替えるようにプログラムすれば、よいのではないかと思いつきました。次回プログラム触るときにやってみます。

|

« 9600 (50) ブレーキシューをつける | Main | 9450(16) 飛び出す先台車 »

Comments

初めてのメーPF0押しても音が出ないと「燃やしたかぁ~」と悪夢がよみがえるのは困ったものですよね。こういうことって「標準的仕様」をある程度決めて欲しいですね。

Posted by: ム | September 02, 2024 06:10 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 9600 (50) ブレーキシューをつける | Main | 9450(16) 飛び出す先台車 »