9450(18) 上回り キャブ・サイドタンク(2)
サイドタンクと一体化したキャブの設計ですが、ニールスンの7750は妻面の丸窓が小さいのが好きではないので、この機関車は7850のような大きな直径の丸窓にしたいと思いました。
上図は金田さんの図面集からの引用です。左から7850、7750単式、7750複式です。右端が今回の模型化図面です。
7750や7850は1/80にすると車体幅は27mm前後となりますが、16番の模型ですのでシリンダーの出っ張り具合やメインロッドと床板の当たりなどから模型化設計して、キャブ幅30mm、ランボード幅31mmとしています。シリンダー中心間隔は25mm、ピストン棒を片側で0.5mm偏心させているので見かけ上24mmです。
7750複式の断面と模型化したキャブを重ねてみました。
最初はこのロコもやはりペルペア火室にしようと思っていました。ところが丸窓を大きくしようとすると、火室にあたってしまうのです。ナスミスウィルソン製のロコは丸窓が小さいのが特徴のようですが、ニールソン製は1960の丸窓は大きいので、このメーカーのデザインの特徴というわけではなさそうです。7750では火室との干渉を避けるために丸窓の直径が小さくなったデザインになったと想像しました。というわけで今回のロコは窓のデザイン優先でストレートボイラーにすることにしました。
なお7850に比べて7750はサイドタンクの高さが高いので、丸窓の位置は少し上にしています。
ちなみに日本にきたピーコックのキャブ妻面の窓は角窓が多いですが、オーストラリアに行ったものは大きな丸窓が多いですね。
サイドタンクの前端は裏面にPカッターで筋を入れて折り曲げました。
妻面の窓は内側にパイプを輪切りにした窓枠を入れるので大きめにしてあります。
キャブ妻板のボイラーの欠き取りは最後は、真鍮パイプにペーパー巻き付けたもので仕上げています。今回はボイラー径がφ18なので、φ16のパイプに#400のペーパーを巻き付けています。ペーパーを一重ではなく多重巻きにして直径調整をするのがミソです。
☆9/15追記
キャブ窓は、φ6.0外径7.0のパイプを輪切りにしてはめこみます。内径はハンダ付け後もう少し拡げます。
Comments