なぜ鉄道模型車両を自作するのか?
某SNSで「ブラスモデル完成品が高くて買えない」というポストに「自作すれば安くつく」というコメントがついていましたが、これはまったくナンセンスですよね
ブラスモデルと同じ構成で自作したり、バラキットを組んだら、自分の模型製作に対する人工費(にんくひ)や工具の償却費など考えると、到底完成品の値段では出来ません。
いまどきの自作やバラキット組み立ては工作や製作のための資料集めを楽しむためにやるものだと思います。昔と違って自分の欲しい模型をローコストで手に入れる手段ではなくなっていると思います。
ライブスチームを自作されている方が、一見金のかかる趣味に見えるが、工作を楽しめる時間単価で計算するとこんなに安い趣味はないと書かれていたのもなるほどと思います。
また完成品のある車種の模型は自作しないという方もおられますが、完成品と同じ土俵で他人から評価されるのはどうも・・・という心情は理解できますが、これだけ多品種の完成品が市販されていると それにこだわるのもなぁという気がします。
自作やキット改造を欲しい模型を手に入れるための手段と割り切っておられる方はそれでもよいのかもしれませんが、自分には違和感あります。むしろ完成品がでている車種でもそれが自分の欲求水準に達しないから、自作するという心情に共感できます。
TMSの車両コンペでも最近はスクラッチビルドの入賞作が減ってキット加工が増えたのはどうも・・と批判される方もおられますが、結局これだけキットの車種が増えて製品レベルが上がってくると、最初からスクラッチするより製品利用で浮いた時間を別の部分の工作に投入して、ハイレベルの模型を作った方が上位入賞しているような印象を持っています。審査のとき、スクラッチビルドの作品にハンディをつける必要はないと私は思います。
ちょっと話が飛びますが
若いときににはフルスクラッチの自作模型に憧れた時期もありますが、人生も半ばを過ぎて先が見えてくると、許容できる範囲でキットやパーツはできるだけ使って、残された時間に自分の作りたい模型をできるだけつくっておきたいという心情が優先するようになりました。
つくりたかった模型でできなかったものが多ければ、現世に未練が残って成仏できないかも・・・(というのは冗談です)
若いときなら許せなかったキットやパーツの不満も、最近は許容して使えるようになりました。歳をとって人間丸くなったのかもしれません。
Recent Comments