« 1030原形をつくる (2)1/80 でつくるべきか 1/76 でつくるべきか それが問題 | Main | なぜ鉄道模型車両を自作するのか? »

9600 (52) 汽笛をつける

汽笛はキットのオリジナルでは、U型のパーツを妻板に割ピンで止めるようになっていますが、実物はボイラーに取り付けられたブラケット上に2本汽笛がならんでいるようなので、自作しました。

20241123-16-48-27

パーツ単体で見ると 少しオーバースケールになりましたが何とか格好はつきました

20241123-16-49-38

ブランケット部分はエコーのブレーキシュー ロストパーツのランナー部分を利用して削りだしました。汽笛は珊瑚の古典機用の挽物パーツを使いました。

|

« 1030原形をつくる (2)1/80 でつくるべきか 1/76 でつくるべきか それが問題 | Main | なぜ鉄道模型車両を自作するのか? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 1030原形をつくる (2)1/80 でつくるべきか 1/76 でつくるべきか それが問題 | Main | なぜ鉄道模型車両を自作するのか? »