« 終活ではなく寿命との競争 | Main | 物流博物館の鉄道古写真展を見てきました »

三つ爪ピンバイスを自作しました

三つ爪の小型ドリルチャックをつかって、三つ爪のピンバイスを自作しました

20241214-23-08-11

一番手前が今回自作したピンバイス、真ん中が中華通販で購入した格安ピンバイス、一番奥が30年以上前から使っている日本製のピンバイスです。

自作ピンバイスはチャックの外径がφ12、中華ピンバイスはφ14です。

20241213-22-44-28_20241215010101

今回自作したピンバイスは、小型ドリルチャックの穴を貫通させて、内径φ7.0肉厚0.5のパイプに短く切った外径φ7.0のパイプをハンダ付けして、この部分にベアリングを嵌めました。ドリルチャックとパイプはメタルロックで接着しました。この写真を撮った後で、ドリルチャックの軸は切断しています。

 

真ん中の中華製ピンバイスは、送料込みでなんと¥300強という激安商品です。

20241214-23-08-56

手前の日本製チャックを使った自作ピンバイスでは、本体のネジ部分と、キャップ内側の黒色のねじ込み部分はステンレス製ですが、中華ピンバイスは本体はアルミダイキャスト? キャップ内側の黒色部分は樹脂製です。ABSなのかポリアセタールなのかはよくわかりません。ただそれでもよく締まるので当面使えるとは思いますが、耐久性は?です。チャック自体は磁石がつくので鉄製だろうと思います。

20241214-23-10-12

ついでに中華通販でモーター軸取り付けタイプの小型チャックも買ってみましたが、これは驚くことにキャップ全体が樹脂製です。とはいってもさすがに三つ爪チャックは鉄製でした。これも使い物になるかどうか? ちょっとモーターにつけるのは不安なので、軸をつけてピンバイス化してみようと思います。

 

 

 

|

« 終活ではなく寿命との競争 | Main | 物流博物館の鉄道古写真展を見てきました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 終活ではなく寿命との競争 | Main | 物流博物館の鉄道古写真展を見てきました »