TMS899号に8760の記事が掲載されました
TMS12月(899)号に8760の記事が掲載されました。
今回は大きな写真を何枚ものせていただきましたので、アラが目立ってしまいお恥ずかしいかぎりです。
具体的にいうと、この機関車では合併テコにピストンロッドをつけていないので、すこし合併テコとラジアスロッド、バルブ後蓋の位置がずれてしまいました。あとドレインコックの端が曲がっています。ボイラー上のハシゴの横棒の平行が出ていないなどいくつもあります。あと撮影してもらうときには、シリンダー尻棒もつけておいた方が良かったかもしれません。前回の6500の時もTMS記事の写真見てシリンダーの空気弁つけるの忘れていたのに気づいた失敗が今回も生かされていないと反省しております。
記事中でいろいろな角度からの写真を載せていただきましたが、作者が自分でいうのも何ですがp46下の写真の角度が一番格好良く見えるように思います。
なおこの記事内容について、ご意見・質問などあれば、この11/21のブログへのコメントでお願いします。
なお製作の詳細は下記ご覧ください
http://kotenki.cocolog-nifty.com/loco/8760/index.html
8760とP8
少し前のフライッシュマン製P8(のちのドイツ国鉄38形)のモデルを手に入れましたので8760と並べてみました。P8は1/87で わが8760は1/80ですが、P8の方がデカイですね。
正面からみるとP8の方が煙室が太くて、ランボードが狭いので精悍な感じがします。
在庫している8800のキットを組むときには、こういうP8みたいな感じを出したいです。
8760(52) DCC(走行用+サウンド)搭載
実はテンダーにはすでにMRCのサウンド専用デコーダー(品番1665)を搭載してありました。機関車本体にはレンツのシルバーミニ+を搭載しました。レンツのデコーダーはコアレスモーターとも相性がいいようです。今回は走行用デコーダーとサウンドデコーダーを別個に搭載したので、機炭間の渡り線はPFM-SL1アナログサウンドと同じく1本で済みます。
金メッキのICソケットを利用してコネクターを作りました。
下が接続を外した状態です。
なお走行用デコーダーとサウンドデコーダーではCV値の設定が重複している(同じCV値に別の機能を割り当てている)ことが多いので、テンダー機で搭載した場合は必ず切り離してそれぞれで設定できるようにしておく必要があります。タンク機やテンダー機でも機炭間を電気的に切り離せない場合は走行サウンド一体型デコーダーを積む必要があります。
またMRCなどのサウンド専用デコーダーは、走行用デコーダーと並列につないでやらないとCV値の読み出しや書き込みができませんので、注意が必要です。先にサウンド専用デコーダーのCV値の設定をしてから、電気的に切り離して走行用デコーダーのCV値設定するか、サウンド専用デコーダーに並列にダミーの走行用デコーダーを継いでCV値設定する必要があります。
8760(51) 進行状況
遅々としてなかなか完成にたどり着けない8760です。
実は先月、平野さんの千曲鉄道で試運転をさせていただいたところいくつかの問題点が判明しました。
1.ウェイト不足で牽引力が足らない
これはキャブ内、窓下と天井に補重しました。
2.第二動輪の上下動に問題あり
これはモーターと主台枠に付けた火室覆のケーシング部分が干渉していたのと、
ギアボックス上部とボイラー内のウェイトが当たっていました。
前者はモーターの尻を少し持ち上げて解決しました。
後者はなかなかわかりませんでしたが、ボイラー内のウェイトを一部削って対応しました。
3.キャブの機炭間渡り板が、一部Sカーブで当たってショートする。
渡り板自体は、8760(52)に書いたように、裏面にテープを貼ってテンダーとのショートを防いでいました。しかし渡り板の断面がテンダーのブレーキハンドルあたりに当たってショートするようなので、真鍮パイプを直接渡り板に半田付けするのは止めて、帯板にハンダ付けしてそれを薄手の両面テープで渡り板に貼ることにしました。これでショートしなくなりました。
本日再乗り入れさせていただき、金属製客車5両(ナハ22000系など)を牽引して山線を登りましたので、走行性は合格免許皆伝となりました。ということで次はDCCデコーダーの搭載です。
8760(49)テンダーのジャンパー線
今回はイコライザーは厚手両面テープで支えています。
この方法の欠点は車体とイコライザー、車輪が絶縁されてしまうことです。といっても車軸と台枠が触れているようで導通していたのですが、やはり集電が少し不安定なのでジャンバー線で車体とイコライザーを電気的に結びました。少し集電が改善したようです。
より以前の記事一覧
- 8760(48)ドレインコック 2013.07.24
- 8760(47)ほぼ完成 2013.05.12
- 8760(46)前照灯(前部標識灯) 2013.02.16
- 8760(45)ブレーキロッド3 2013.02.14
- 8760(44)ブレーキロッド2 2013.02.08
- 8760(43)ブレーキロッド 2013.01.19
- 8760(42)動輪押さえ板のディテール 2013.01.17
- 8760(41)テンダー後背面のディテール 2013.01.16
- 8760(40)ブレーキ装置について(続) 2012.12.06
- 8760(39)ブレーキ装置について 2012.11.26
- 8760(38)先台車、メインロッド 2012.11.25
- 8760(37)テンダーのブレーキ 2012.11.23
- 8760(36) ブレーキシュー 2012.11.04
- 8760(35)エッチングのリベットにひと手間かける 2012.11.01
- 8760(34) 煙室サドル イコライザー再製作 2012.10.21
- 8760(33)引き続きディテール工作 2012.10.09
- 8760(32) 少しボイラーにディテール追加 2012.10.08
- 8760(31)バルブギアをつけました 2012.09.17
- 8760(31)少しパイピング追加 2012.09.14
- 8760(30) ハンドレールナブの取付 2012.09.10
- 8760(29)エキセントリックロッド 2012.08.15
- 8760(28) 煙室サドル、はしご 2012.07.29
- 8760(27) 煙室サドル 2012.05.06
- 8760(26)再びイコライザー 2012.04.30
- 8760(25) バルブギア 合併テコ 2012.03.31
- 8760(24) テンダーにスピーカーを載せました 2012.03.11
- 8760(23) 近況報告 2012.01.23
- シンダー落とし管 煙室下のパイプについて 2012.01.15
- 8760(22) 仮組み 2012.01.06
- 8760(21) 先台車復元装置 イコライザー 2012.01.04
- 8760(20)前部デッキ シンダ流し管? 2012.01.03
- 8760(19) やはり弛んだ珊瑚動輪 2012.01.02
- 8760(18) 動輪のイコライズを思案中 2011.12.25
- 8760(17) ギアボックス 2011.12.24
- 8760(16) モーターについて 2011.12.19
- 8760(15) ボイラー延長 2011.12.16
- 8760(14) シリンダーブロック 2011.12.15
- 8760(13) 仮組み 2011.12.11
- 8760(12) ボイラー 2011.12.05
- 8760(11) キャブ 2011.11.27
- 8760(10) シリンダーブロック1 2011.09.20
- 8760(9)テンダー 2011.09.19
- 8760(8) フレームを作る 2011.09.12
- 8760(7) ニワのロッドの軸距離 2011.09.11
- 8760(6)ロッドとロッドピン 2011.09.09
- 8760(5) テンダー台車 2011.09.05
- 8760(4) 先台車1 2011.09.04
- 8760(3) テンダー上回り 2011.08.24
- 8760(2) テンダーのイコライズ 2011.07.11
- 8760 (1) 着工 テンダー台枠 2011.06.03
その他のカテゴリー
#16古典機 #16客貨車 1000レストア 120の牽く阪神間の列車 2024英国 2850 3300タイプ 4030 レストア 5900 6000タイプ 6500 6600 7000 1/87 7200タイプ 1/87 8100 8450 8760 9200 9450 9600 9850 DCC DCC音源車 EFPP No1 HOJ HOm HOナロー On30 OO9ナロー OOn3マン島の蒸機列車 お買い物帳 その他 つぼみ自由形改造 アルモデルBタンク アルモデル木造ボギー客車 コッペル0-8-0 コンベンション サウンドシステム サブロクのC-16 ダックス トーマコッペル バグナルBタンク ピッツバーグCタンク ピーコックのモーガル ポーター淡路No.1 ミニダックス ヨーロッパの鉄道 レイアウト レイアウトセクション 古典祭 実物構造 実物資料覚書 宮沢Bテンダー改造 工作・塗装 工作法 工具・道具 日乃電 日昇コッペル 日本の保存機 日誌のようなもの 日車20tCタンク 旧ホームページより 杉山ガーラット 杉山デュプレックス 模型の本 汽車の本 模型機構 模型論 熱海スチームトラム 猫屋線の列車 罪庫と仕掛かり 自由形妄想 英国風OO9 西大寺風ミキスト 電気関係 Gゲージ
Recent Comments