KKC作品展終わる

無事KKC作品展が終わりました。

フカひれイコライザーについても実物のスケルトンモデルを手にとっていただくと 理解ができたといわれた方も多くうれしかったです。

その反面自動往復運転ではいろいろ問題点も出て、十分な車両の動的なデモができなかったことお詫びします。

また声をかけていただいたにもかかわらず十分お話しできなかった方もあり申しわけありませんでした。

今回は公開イベントだったので、自分の展示番だけで終わってしまい、他のメンバーの展示あまりみることができなかったのは当然といえ、残念でした。

というわけで今回は画像なしです。

今回はKKCの公開展示会でしたが、鉄道模型全般でこういった作者と来場者の交流をメインとしたMAKER FAIREのようなイベントができるとよいですね。

 

 

| | Comments (1)

私的古典祭出品目録(6)2800

私の古典祭出品作品をアップロードします。
スクラッチビルドの2800 関西鉄道三笠クラスです。
実物のメーカーは、スイスのSLM社です。
TMS452号に製作記事が掲載されています。
25年以上前私が最初にスクラッチした古典蒸気機関車です。
こちらの写真もご覧ください
2800l
2800r


| | Comments (0)

私的古典祭出品目録(5)1850

私の古典祭出品作品をアップロードします。
珊瑚キット改造の1850です。
キットは空制改造仕様ですが、実物とは逆に原形化改造しました。
実物のメーカーは、英国ドゥブス社です。
TMS695号に製作記事が掲載されています。
こちらの記事もご覧ください。
1800r
1850r

| | Comments (2)

私的古典祭出品目録(4)1100系2題

私の古典祭出品作品をアップロードします。
クラブKKCで配布されたエッチング板利用の1100系タンク2題です。
赤い14号機は、1100系ウェイブタイプのスケールモデルで、下回りはやはりクラブで配布されたレーザーカットのフレームを利用しています。実物のメーカーは、英国ネィスミスウィルスン社です。
臙脂色の13号機は、ランボードの前部を傾斜させた英国マン島のロコをイメージしたフリーランスモデルです。私は英国ピーコック社製のつもりなのですがそう見えますでしょうか?
1100wl
1100wr
1100t
1100t2


| | Comments (0)

私的古典祭出品目録(3)7850

私の古典祭出品作品をアップロードします。
スクラッチビルドの7850 関西鉄道電光クラスです。
実物のメーカーは、英国ドゥブス社です。
TMS722号に製作記事が掲載されています。
こちらの写真もご覧ください
7850l
7850r

| | Comments (2)

私的古典祭出品目録(2)7750

私の古典祭出品作品をアップロードします。
スクラッチビルドの7750 日本鉄道Nt 3/4クラスです。
実物のメーカーは、英国ニールソン社です。
TMS477号に製作記事が掲載されています。
7750l
7750r


| | Comments (0)

私的古典祭出品目録(1)6500

私の古典祭出品作品をアップロードします。
スクラッチビルドの6500 関西鉄道早風クラスです。
実物のメーカーは、米国ピッツバーグ社です。
砂撒き管作用ロッド、汽笛、テンダー道具箱、単複切替弁関係など一部に未完成箇所が残っていますが、ほぼ完成していますので出品させていただきます。
6500l_2
6500r_3

| | Comments (0)

古典祭

古典蒸機の模型を実際に見ていただこうという展示会 古典祭を、私も参加しているKKCというグループでおこなうことになりました。形式1~9900まで100両近いロコが勢揃いする予定です。http://kotenfes.exblog.jp

| | Comments (1)