マレータンクで「アル中」
今年は3年ぶりにリアル軽便祭が開催されるようです。クリッターズクラブのお題が、アル中(アルモデル中毒?)に決まったようなので、マレータンクを持って参加することにしました。
ミニトリックスのマレータンクの下回りに、アルモデルの猫屋線蒸機改造キットの上回りを組み合わせています。
コンさんがブログで書かれている前部台車上の排気管は、実物は上下端で動く構造になっているようですが、模型では実物と比べて動きが大きいので固定して、煙室下部を大きく欠き取って対応しています。
当日12時頃〜15時頃まで、クリッタークラブの展示場に並べさせていただきますので、軽便祭行かれる方はご覧ください。
#9/19追記
積み忘れていた石炭を積みました。モーリンの1/80用です。石炭でもメーカーによって角張ったものとか豆炭状のものとかいろいろ製品があるらしいですね。固着は接着剤とラッカーです。
仕上げでサボっていたキャブの窓ガラスも入れて、ヘッドライトにもレンズを入れました、今回は非点灯のダミーです。
※9/20追記
そういえば、このアルモデルの猫屋線蒸機改造キット 作例をあまり見ません。説明書どおり組めば組み上がるようなキットはウケるが、自分で考えて使わないといけないこういう改造キットはウケないのでしょうか? あるいは猫屋線改造キットでも気動車や客車などの箱モノ改造キットは作例結構見たので、蒸機自体がもうウケなくなってきたのでしょうか?
Recent Comments