8100再レストア(2)動輪の分解と再組立
軸箱の入替は動輪を抜く必要があります。
コンさんの動輪抜きジグを使ってボール盤で抜きました。
珊瑚の動輪は軸端部の形状でテーパーが強く一番奥の部分で強く圧入されているようなので、ボール盤で抜いてもヌルッとは抜けず、ポンと抜けます。また特に珊瑚の動輪は一旦分解すると弛んで位相が狂いやすいので、車軸の軸端部にローレットを切りました。トビーや昔の天賞堂の蒸機用動輪にはローレットが切ってありましたので弛んで位相が狂うことはなかったようです。
ローレレットはJHTのホルダーにローレット駒をつけて動輪に押し当てて回します。モーターで回すのではなく、コレットチャックと反対側につけた手回しハンドルで回します。鍋屋バイテックの既製品のハンドルです。
ローレットは段差部全体ではなく、できるだけ車軸中央よりに1mmぐらいの幅で切ります。軽く手で圧入して最後は旋盤でキュッと押しています。
オイルレスメタル製の軸箱と車輪と軸箱の間に製品オリジナルの薄い真鍮ワッシャの代わりに、0.125tのナイロンワッシャを入れて組み立てます。
位相合わせには写真の様なジグに動輪をセットして、旋盤に装着して、コレットチャックと心押し台のドリルチャックに押し棒をくわえて、心押し台の送りでキュッと圧入しています。詳細は以前の解説記事をごらんください。
位相は一発であって、調子よく転がります。
なおこの8100はもう30年以上前に組んだ珊瑚の最初の製品です。
ボイラー直径を1mm細くして、テンダー上回りも幅が広いので曲げ直しています。
ドーム類もカーブを削り直しています。
今回はこの製品のウィークポイントである真空シリンダー廻りを改造します。
最近このキットに着手しようという方が数名おられるようですので,ご参考までに。
Recent Comments