コッペルの0-8-0タンク(12)
前照灯と汽笛をつけました。前照灯はコンさんから頒けていただいたロストパーツを取り付けました。取付腕は極細パイプで作ったので、中に電線を通してLEDで点灯させます。汽笛は珊瑚の古典機用汽笛(挽物)です。煙突は大きいかと思ったのですが、前照灯をつけるとその感じは消えました。
実物でもコッペル40HPのダイヤモンドスタックをつけた北海道庁の森林鉄道のCタンクの煙突上端の高さが2936mmで、1/80だと36.7mmになるので、この機関車の煙突が特に高い(37.7mm)わけではなさそうです。ただし、キャブの高さは2698mmで33.7mm(1/80) で、模型は32.2mmと逆に1.5mm低いので煙突の高さが目立つのかもしれません。
コッペルの0-8-0タンク(9)逆止弁
逆止弁はエコーのパーツ(右)が少し不似合いなので、ニワの止弁というロストパーツを改造して作ってみました(左)。弁座はエコーの管継手のロストパーツを二枚に下ろしたものです。こちらの方がコッペルらしい?ですが、給水管はφ0.95なので、パーツのままだとやはり太いですね。横着せずに切断して、φ0.6-0.7ぐらいの線材で作り直した方がいいようです。
※追加
結局逆止弁と一体となっている給水管を削って細くしました。最初の給水管はφ0.95ぐらいあったのですが、φ0.6ぐらいまで削りました。最初はこういう細工はできないと思っていたのですが、給水管の部分を万力に挟んで押しつぶして、帯板〜角線状にしてから削るとうまくいきました。ロストパーツのままだと、鋳造のとき鈍っているので柔らかく ヤスリで削るとき力がかかるとすぐ曲がりますが、万力で押しつぶすと加工硬化をおこして硬くなるので、力をかけても曲がりにくく加工しやすくなるし、直線性も出ました。
下が加工前、上が加工後です
もちろん給水管は曲げて、その先がサイドタンクの裏側に入るようにします。
コッペルの0-8-0タンク(5)煙突・ドームを載せてみました
ボイラーに煙突・ドームを載せてみました。煙突は杉山模型のパーツ、スチームと角型サンドドームはエコーモデルのロストパーツです。最初につくったボイラーは煙室が少し長すぎたので、ボツにしてもう一本巻きました。30分ぐらいあればもう一本巻けるので、紙に比べて材料代は高くつきます?が、ペーパーモックアップで検討するより自分にとっては手っ取り早いです。
もうすこしボイラーが細くて、中心高さが低い方が、恰好がよいのではないかというアドバイスもいただきましたが、アルモデルの猫屋線蒸機改造キットとそのシェル?を使っているのでこういうスタイルとなりました。
最初はコッペルの0-8-0タンクのつもりでしたが、あまりコッペルぽくなくなって、ドイツ風の産業用ロコになってしまいました。後はボイラーサイドの逆止弁つけて、フロントデッキをつくります。
#3/7z 追記
こういう煙突パーツもあったので交換してみましたが、どちらが似合いますかねぇ?
より以前の記事一覧
- コッペルの0-8-0タンク(3)フレーム後部切断短縮 2023.02.08
- コッペルの0-8-0タンク(2) 2023.02.02
- コッペルの0-8-0タンク(1) 2023.01.27
その他のカテゴリー
#16古典機 #16客貨車 1000レストア 120の牽く阪神間の列車 2024英国 2850 3300タイプ 4030 レストア 5900 6000タイプ 6500 6600 7000 1/87 7200タイプ 1/87 8100 8450 8760 9200 9450 9600 9850 DCC DCC音源車 EFPP No1 HOJ HOm HOナロー On30 OO9ナロー OOn3マン島の蒸機列車 お買い物帳 その他 つぼみ自由形改造 アルモデルBタンク アルモデル木造ボギー客車 コッペル0-8-0 コンベンション サウンドシステム サブロクのC-16 ダックス トーマコッペル バグナルBタンク ピッツバーグCタンク ピーコックのモーガル ポーター淡路No.1 ミニダックス ヨーロッパの鉄道 レイアウト レイアウトセクション 古典祭 実物構造 実物資料覚書 宮沢Bテンダー改造 工作・塗装 工作法 工具・道具 日乃電 日昇コッペル 日本の保存機 日誌のようなもの 日車20tCタンク 旧ホームページより 杉山ガーラット 杉山デュプレックス 模型の本 汽車の本 模型機構 模型論 熱海スチームトラム 猫屋線の列車 罪庫と仕掛かり 自由形妄想 英国風OO9 西大寺風ミキスト 電気関係 Gゲージ
Recent Comments